文字の大きさ 電話

樹木葬を選ぶ際の注意点

2022.12.15

京都東福寺龍眠庵のお墓のコラム

樹木葬墓地の選び方と注意点

東福寺龍眠庵墓地指定石材店のオフィス石太郎です。

最近人気の樹木葬墓地ですが、個人墓や夫婦墓の他に家族向きのものなど、色々な種類の樹木葬墓地が出来てきました。

最近までは埋葬の方法だった樹木葬ですが、お墓として形を変えてからの日も浅く、合祀墓を手本にしたものや永代供養墓を手本にしたものなど外観も様々です。

このように種類の多い樹木葬墓地の中で、我が家のお墓として相応しいお墓を選んでいただけるように、選ぶ際のポイントや注意点を紹介いたします。

永代供養の樹木葬がほとんどです

最近のお墓の広告には、どれも永代供養という文字が入っています。

永代供養という文字の後には、「子供に負担がかからない」「安心」という文字が並びます。

正しくは、維持費の負担や墓じまいなど、子供への負担軽減につながりますのは永代管理のお墓です。

最近では、永代供養をお願いしておくと、お墓参りや法事をする必要がないと誤解をしている人が増えるなどの弊害も出ています。

多くの樹木葬墓地では、四季折々に形式を変える草花を植栽するなど、明るい雰囲気の中で気持ちよくお墓参りをしていただける環境を整えています。

永代供養のお墓では、寺院による定期的なお供養が示されていますので、菩提寺を持たない方々も安心して参加をしていただける雰囲気です。

少子化の時代には、永代供養という文字は目を引くと思います。

子供への負担軽減を考えた場合には、墓地が定めた規程を理解して、我が家に相応しいお墓を後継者にバトンタッチしていただければと思います。

埋葬可能な人数について

樹木葬墓地の魅力の一つに低予算でのお墓の確保があげられます。

特に、予算を掛けたくないが合祀墓を希望しない方には適したお墓といえます。

霊園や墓地では、お求めやすい価格にするために、お墓の小型化に取り組んでいます。

お墓が小型化しますと、納骨室も小さくなって埋葬可能な人数に制約ができます。

最近では、個人用や夫婦用など、あらかじめ人数制限しているお墓も多くなりました。

生前墓の確保を検討している人は、お墓の確保時に埋葬予定者を決める必要がある場合もあります。

最近では、お嬢さんが必ずしも嫁ぎ先のお墓を希望するとは限らない風潮もできてきましたので、何十年先のことを決めるのは難しいと思います。

お子さんがおられる方は、家族で相談をしておくことは当然ですが、決めかねている方には余裕のある家族向き樹木葬をおすすめいたします。

負担軽減を考えるなら永代管理

永代管理とは、先々の墓地管理料を一括して前納する支払方法です。

永代管理の有効期間を決めている墓地が多いのですが、無期限のところもあります。

永代管理のお墓は、後継者の有無に関わらず管理料未納による墓地使用権抹消はありません。

また無期限の永代管理のお墓は、いつまでも残りますので、墓じまいの心配からも解放されます。

有期間墓地では、お約束した期間内は墓地の使用が可能ですが、霊園によっては期間満了時に延長できる場合もございます。

お約束した期限を迎えますと、墓地管理者による墓じまいが行われますので、お子さんには費用負担はありません。

注意点

埋葬化の人数・お墓の使用期間など、お墓を使用する上で大切な取り決めは、墓地使用規程(墓地管理規程など)に書かれています。

我が家の希望に相応しい内容のお墓かどうかを判断するためには、必ず墓地管理規程をお読みください。

気持ちよくお墓参り出来る環境

お墓選びには、墓地の環境や交通アクセスですも重要です。

自然に囲まれた静かな環境を望む方は、郊外にある霊園をおすすめいたします。

ただし、多くの霊園や公園墓地は山間にあることが多く、交通アクセスが悪くなりがちです。

公園墓地く比べて寺院の境内墓地は、街中にあるため交通アクセスに優れています。

交通アクセスが良くて静かな環境を好む方には、付近をお寺が囲む寺町の中にある寺院や、広い敷地を持つ各宗派の本山の塔頭寺院をおすすめいたします。

  • 有限会社 オフィス石太郎オフィス石太郎
  • 担当 柳田 貴人
  • 近鉄東寺駅すぐ
  • 電話 075-693-7345(10:30~18:00)
  • 毎週火曜日・第2第4水曜日定休
サイドナビ