合祀墓とは、不特定多数の方々と一緒に埋葬されるお墓をいいます。
また、場所によっては合葬墓と呼んでいる場合もあります。
正確には、屋外に建つお墓を合祀墓といい屋内の物は納骨堂と呼びます。
しかし、合祀墓と納骨堂は混同して使われていることが多く、名称を聞いただけで判断するのは難しいのが現状です。
合祀墓は、墓地の確保や墓石工事の費用が不要ですので、お墓に比べて大幅に費用を抑えることが出来ます。
また、檀家さん以外からも受付けている寺院や霊園にある殆どの合祀墓は、先々の維持費不要の条件で受付をしています。
合祀墓は寺院や霊園など墓地管理者が所有する施設ですので、地震などで損傷した場合の修理費の負担がないのもメリットといえます。
以前は、寺院が檀家さんの為に建てた合祀墓が多かったため、檀家さん以外の埋葬を受付けていないお寺も多くありました。
最近では、一般の方々からも受付けている寺院が増えていて、お寺のホームページなどで確認していただくことが出来ます。
宗教を問わない条件や、同じ宗派の人に限るなど、お寺によって申し込みの条件はことなります。
合祀墓は不特定多数の方々と一緒に埋葬されると説明を致しましたが、納骨堂は必ずしもそうではありません。
納骨堂によっては、合祀(合葬)するタイプのお墓の他に、個別スペースに埋葬するお墓を備えているところもあります。
最近建てられた納骨堂の多くは、合祀墓、1名用、夫婦向き、家族での使用可能なお墓など、様々なタイプのお墓を受付けています。
合祀墓への埋葬は、遺骨を骨壺から出して埋葬する場合がほとんどで、長い年月の間に遺骨は土に還ります。
一度埋葬してしまった遺骨は、他の方と区別できないため、先々に家族から遺骨の返還の希望があっても応じることが出来ません。
新しくお墓を建てた方の中で、ご先祖様の遺骨の埋葬を希望されるケースが時々ございます。
遺骨の返還はできませんが、霊園や寺院によっては遺骨に変わる「御砂」などをお渡ししているところもあります。
納骨堂内の合祀墓の場合は、屋外の合祀墓と同様に遺骨は合葬されて遺骨の返還の叶いません。
屋内にある1名用や夫婦向きのお墓など、個別納骨の墓所では骨壺のまま納骨をするのが一般的です。
この場合は、先々改葬(遺骨の移転)先への再埋葬の希望にも応じていただけます。
少子・高齢化によりお墓を建てることに躊躇される方が増えています。
しかし、他の方々と一緒のお墓に抵抗を感じる方もおられるのではないかと思います。
ご納骨の時期に「いつまで」という決まりはありませんので、じっくりと調べていただくことが大切だと思います。
最近では、合祀墓の安心感を併せ持ったお墓「永代供養墓」という選択肢が増えましたので、他の方と一緒のお墓に抵抗を感じる方は弊社までご相談ください。